遅くなりましたが・・・

明けましておめでとうございます!

気づけばもう8日….. たいへん遅くなり申し訳ございません。

今年もこんな感じで緩やかに皆さまとつながっていきたいと思います。

なにとぞ、よろしくお願いいたします。

ところで、新春1発目の話題は↑花ではなくラグビーです。

ブログも書かず、高校ラグビー観ておりました(^^;

画像はデイリースポーツwebからお借りしました。

優勝したのは東福岡高校、圧巻の強さでした。

2019年日本開催のラグビーワールドカップ以降、高校生のラグビーも変わりました。

ワールドクラスの超絶プレーを真似して、それができちゃうコたちがいるんですよね。

将来有望な若い選手たちを潰してしまわないよう健康面安全面のルール改正も頻繁です。

昔はスクラムを組むポジションのコだけがヘッドキャップをかぶっていたのですが

今では全選手にヘッドキャップの着用が義務付けられています。

そのヘッドキャップにまつわるハナシですが、

試合が終わって選手たちがヘッドキャップを脱ぎますよね。

頭は汗でベタベタ、髪は額や頬に張り付いて、見るからに暑苦しい・・・

なんてコは今ドキいません。

ヘッドキャップを脱いでも彼ら全員髪型が今整えたようにバッチリ決まっているのです!

「汗⁈何ですかソレ?」ってくらいテレビの画面からシャンプーのいい匂いがしてきそうなサラッサラの髪。

整髪料が進化したのか? 床屋じゃなくて美容院でカットするからなのか?

私の興味は試合よりもソコに集中。

高校ラグビーのみでなく大学ラグビーを見ていても

あんなに走ってもみくちゃなのにノーサイドの時にはサワヤカに髪型バッチリ。

試合に出る前にかなり気を使って整えていると思われます。

ま、2019年の日本代表もメンバーが美容師さんを紹介しあったりして

髪型を整えるのが一番の気分転換だ、と言っていたので

気持ちも整えて「カッコイイ俺」で挑むのは大切なのかもしれません。

選手がカッコいいとそのスポーツの人気も高まるし、エエことですわ。

今年はワールドカップの年なので、ラグビーネタ多めかもしれません。